ひとはなぜ戦争をするのか 紹介、感想

「ひとはなぜ戦争をするのか」を読み終わったので、紹介します。

現在のような世界情勢だからこそ、読んでみたいと思い手に取りました。

1932年、国際連盟がアインシュタインに依頼した。

「今の文明においてもっとも大事だと思われる事柄を、いちばん意見を交換したい相手と書簡を交わしてください」。

選んだ相手はフロイト、テーマは「戦争」だった――。

宇宙と心、二つの闇に理を見出した二人が、人間の本性について真摯に語り合う。ひとは戦争をなくせるのか?

文庫裏表紙より

フロイトへの手紙

人は平和への努力をしている。

だが、戦争はなくならない。

ということは、人間の心に問題があるのだ。

権力欲、金儲けの戦争、破壊への衝動――。

この心の病から解き放たれることはできるのか?

アインシュタインへの手紙

動物は問題を暴力で解決してきた。

戦争も問題解決の方法の一つに過ぎない。

戦争を防ぐには世界政府を作るしかない!

民族主義は国家間を敵対させる。

人間から攻撃的性質を取り除くことはできそうもない。

文化が生み出す現象は以下の2点

1 知性を強める

2 攻撃本能が内に向く

文化の発展を促せば戦争の終焉へ向かっていける。

感 想

2人の手紙にはもっと細かく様々な意見が書かれています。

この手紙のやり取りがあったのが、1932年。

世界大戦の間の時代。

第1次世界大戦が終わり年月が経ち、7年後に第2次世界大戦が起こる。

そんな時代に二人の天才が戦争について語り合う。興味ありますよね。

読んだ感想としては、戦争を無くすのは難しいってことですかね。

人間の本能的な部分でも、争うことはやめられない。

フロイトは文化が発展すれば戦争を無くしていくことはできる、といいます。

しかし二人がいなくなって、文明が発展し、宇宙に行くようになっても、戦争、紛争はなくならない。

文化の発展だけでは戦争はなくならないのでしょうか。

世界政府ができれば戦争はなくならないのでしょうか。

国際連合があってもロシアを止めることができていない現在、それも難しい気がします。

じゃあ、戦争はどうすればなくせるのか。

解説では「対話」「同一化」が必要だと説いています。

他人の立場で考える。他人の立場を考える。

私はこの意見に同意です。他人を思いやる気持ちがあれば戦争は起こらないと思います。

今の○○ファースト主義、とかも一歩間違うと戦争の火種になるような気もします。

人類が「世界は一つ」と認識し、我々は地球人だと思える日が来ることを願います。

少ないページ数ながら、いろいろ考えさせられる本でした。