Uncategorized

櫛木理宇著『虜囚の犬』を読み終えたので感想を書きます。

単行本情報

著 者櫛木 理宇
発行者青柳 昌行
発 行KADOKAWA
発行日2020年7月9日
頁 数381

あらすじ

ある男がビジネスホテルの一室で刺殺された。遺体はめった刺しにされていて、怨恨の線が濃厚。

被害者の家を捜索すると、1人の女性が地下室で監禁されていた。

殺害された男は、女性を監禁していた加害者なのか?それとも被害者なのか。

元家裁調査官の白石は、親友の刑事からある相談を持ち掛けられる。その内容とは。そして事件の顛末は?

感 想

結構凄惨な描写が多いため、苦手な人は要注意です。

個人的に好きな作品でしたが、そんなに驚きの展開とかはなかったかな。結局、虐待は虐待を生み、憎しみは連鎖するのでしょうか。

家裁調査官という職業の本は初めてだったので、いろいろ面白い単語を知れてよかったかも。こういう新しい単語に出会えるというのも、読書の楽しみの一つですよね。

以下ネタバレ含む

勉強になった言葉たち

エディプスコンプレックス:子供が無意識のうちに,異性の親に愛着をもち,同性の親に敵意や罰せられることへの不安を感じる傾向。フロイトにより提唱され,多くは男子と母親の場合をさす

ライウスコンプレックス:父親が息子に対して感じる不安と殺人衝動

スノッブ:教養のある人間のように振る舞おうとする俗物。えせ紳士。

バタードウーマン:多くは家庭内暴力、ドメスティックバイオレンス (DV) と関連しており、女性の場合は被虐待女性症候群(バタードウーマン症候群)、被虐待妻症候群(バタードワイフ-)、児童の場合は被虐待児症候群(バタードチャイルド-)

年寄りっこは三文安い:祖父母に甘やかされて育ったは、ほかの子よりも人間的な値打ちが低い=三文安いという意味で、根気がなく、ぜいたくをしがちで困る、すぐ他人を頼る子になる。甘やかしすぎはダメってことですかね。

モキュメンタリー:架空の事実を取り扱いながら,ドキュメンタリーの手法を用いることで,さも事実であるかのように表現した映像作品

のべつまくなし:芝居で幕を引かずに演技を続ける意からひっきりなしに続くさま

黒文字:和菓子に添える黒文字とは、和菓子を切って口に運ぶための楊枝で、茶道具のひとつ。黒文字はもともと、樹に黒い斑点があるクスノキ科の木“黒文字”で作られたことから、茶道では黒文字、黒文字楊枝と呼ばれていた。